施設案内
Clinic
Clinic
TEL.092-404-0067
FAX.092-404-0068
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | ||
09:00~12:30 | 1診 2診 |
院長 循 |
院長 呼 |
院長 糖 |
院長 総診 |
院長 呼 |
院長 総診 |
/ / |
14:30~18:00 | 1診 2診 |
院長 / |
院長 / |
院長 糖 |
/ / |
院長 糖 |
/ / |
/ / |
【診療体制について】循:循環器内科(仲敷院⾧/柴田先生)
呼:呼吸器内科(真玉先生)
糖:糖尿病内科(岡本先生)
総診:総合診療科(眞﨑先生)
※午前および午後ともに1診・2診体制で診察しております
【休診日】木曜午後・土曜午後・日曜・祝日
【受付時間】診療時間終了30分前までにお願いします。
【診療について】予約患者さんを優先的に診療しておりますので、
電話やWEBにてご予約をお願い致します。
ただし、急患についてはこの限りではありません。
※横にスクロールできます。
当クリニックでは、
当クリニックでは、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、令和3年2月1日より、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しております。
また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。
明細書には、処方した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されております。その点を御理解いただき、ご家族 の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も 含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口へ お申し出下さい。
当クリニックでは、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
当クリニックでは、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発⾏すること※)を⾏う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不⾜した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、選定療養費として特別の料金(自己負担)が発生します。医療上の必要性により医師が銘柄名を指定した処方(後発医薬品への変更不可)をした場合や後発医薬品を提供することが困難な場合などについては、選定療養費の対象外となります。
ご不明な点などがありましたら職員までご相談ください。
一般名処方とは、お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不⾜のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
※横にスクロールできます。