〒816-0954 福岡県大野城市紫台2−10
BELLFLOWER BLDG 1F
092-404-0067

施設案内

Clinic

クリニック概要

  • 医院名
    医療法人Keiyu けいゆうメディカルクリニック 内科 循環器内科
  • 住所
    〒816-0954 福岡県大野城市紫台2−10
    BELLFLOWER BLDG 1F
  • お問合わせ

    TEL.092-404-0067

    FAX.092-404-0068

  • 診療内容
    内科・循環器内科
  • 診療時間
     
    09:00~12:30
    14:30~18:00

    休診日:木曜・土曜午後・日曜・祝日

    【受付時間】診療時間終了30分前までにお願いします。
    【診療について】予約患者さんを優先的に診療しておりますので、電話やWEBにてご予約をお願い致します。ただし、急患についてはこの限りではありません。お電話にてご相談ください。

施設基準

施設基準一覧
施設基準一覧

医療DX体制について

医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算

当クリニックでは、

  • オンライン資格確認を行う体制を整備しています
  • 受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用して診察を行います
  • 電子処方箋および診療情報共有サービスの導入(今後予定)により、十分な情報を取得・活用して質の高い診療を行います
  • マイナンバーカードの健康保険証利用についてお声掛け・掲示を行っています

個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書の発行について

当クリニックでは、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、令和3年2月1日より、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しております。

また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、明細書を無料で発行しております。

明細書には、処方した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されております。その点を御理解いただき、ご家族 の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も 含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口へ お申し出下さい。

院内・設備紹介

クリニック外観

クリニック外観

クリニック待合室

待合室

クリニック受付

受付

トイレ

トイレ

診察室1

診察室1

診察室2

診察室2

処置室

処置室

レントゲン室

レントゲン室

エコー

超音波診断装置(エコー機器)

超音波(人間の耳で聞こえる音よりも周波数が高い音)を用いて体の内部を観察する機器です。検査する箇所にゼリーを塗って、その上から端末器をあてて体の中を見ます。患者様には痛みやストレスなく検査ができます。 この1つのエコー機器を使うことで、心臓の中の心室壁や弁の動きの評価以外に血管(頸動脈や腹部大動脈、さらには下肢動・静脈)の評価も可能となっております。
血圧脈波検査装置

血圧脈波検査装置

動脈の硬さを測定しすることが可能です。当院ではフクダ電子社製の機器を用いており、血圧にも左右されないとされるCAVIという数値を用いて、血管年齢を推定します。また下肢動脈の血流評価や上肢血圧の左右差もみることも可能です。
心電図

心電図

心臓の疾患についての検査で用います。不整脈の有無、狭心症・心筋梗塞の有無、高血圧を伴う心肥大の有無、心臓病の有無などを検査します。
生体情報モニタ

生体情報モニタ

心電図・呼吸・体温・血圧などの生体情報をリアルタイムに測定・記録し、患者の容体を把握するための装置です。
心音図検査装置

心音図検査装置

心臓から出ている音(心音)を検査することで、心臓の弁の動きの悪化を「心雑音」として可視化することができ、心臓弁膜症などの早期発見、早期治療につながります。検査方法は胸部に機器を乗せるだけで測定が可能です。
AI解析機能付き心電図

AI解析機能付き心電図

心房細動は高齢者に多く見られる不整脈のひとつです。従来の心電計では心房細動発作時の心電図を、心電図検査のタイミングで記録できない限り、心房細動の可能性を心電計が解析・推定することはできませんでしたが、AI機能を搭載した本機により過去に発作性心房細動を発症した可能性を推定することができます。
ホルター心電図検査

ホルター心電図検査

携帯用の小型心電計を用いて、長時間(24時間)にわたり心電図を記録します。 この心電図の解析を通して日常生活における心臓の動き(拍動)を調べ、異常がないかを検査します。
FeNO検査

FeNO検査

呼気中に含まれる一酸化窒素(FeNO)の濃度を測定して気道の炎症状態を診断します。気道に好酸球性の炎症が起きると、気道の細胞による一酸化窒素(NO)を作る酵素が増加し、吐いた息から一酸化窒素(NO)が多く検出されます。
自動血球計数CRP測定装置

自動血球計数CRP測定装置

血液中の赤血球数・白血球数・血小板数などを測定し、貧血や感染症の診断(細菌感染やウイルス感染などの鑑別)、炎症や感染の重症度の指標であるCRPを即座に測定することができます。
臨床化学分析装置

臨床化学分析装置

血液や尿などの体液成分を検体とし、糖やコレステロール、タンパク、酵素などの各種成分の測定を行う装置です。主に肝機能や腎機能、電解質、血糖値などの情報を得ることができ、しかも検査時間は30分以内に迅速に結果を出すことが可能です。
蛋白質分析装置

蛋白質分析装置

血液中に含まれているさまざまな成分を分析して病気の診断、治療の判断などを行う装置です。血栓のマーカーであるDダイマー値や心不全の指標であるBNP、急性心筋虚血の際に高値となるトロポニンIの検査も迅速に結果を出すことが可能です。
自動体温センサー

自動体温センサー

感染症対策の一環で非接触での体温センサーを導入しております。 来院時に測定いただきますようお願い致します。
自動精算機

自動精算機

お会計の待ち時間を解消するため、導入しております。感染症対策の一環も兼ねており、安心してお金の支払いが可能となっております。
エアロシールド

エアロシールド

紫外線を照射する装置で、空気中に浮遊するウィルスや細菌などを減少させる効果がございます。院内の空気環境対策として、導入しております。 待合室と処置室に2ヶ所設置しております。
感染室

感染室

発熱や咳・下痢などの感染症を疑わせる患者さんに対する院内での隔離室になります。
PCR解析装置(2台)

PCR解析装置(2台)

新型コロナウイルス(COVID-19)感染の有無を解析するPCR装置になります。最短で90分で判定可能です。
この医療機器は、令和3年および4年度福岡県帰国者・接触者外来等設備整備事業費補助金により導入いたしました。
AED

AED

ウォーターサーバー

ウォーターサーバー

保険外負担となる料金一覧

保険外負担となる料金一覧

保険外負担となる料金一覧