〒816-0954 福岡県大野城市紫台2−10
BELLFLOWER BLDG 1F
092-404-0067

よくある症状

FAQ

動悸・胸痛・息切れー Cardiology ー

このような症状はありませんか?

  • 健康診断で心電図異常が指摘された
  • 心臓の鼓動を強く感じる
  • 胸が締めつけられるように痛い、圧迫感を感じる、苦しい
  • ズキズキと胸の奥の方が痛い
  • 脇腹や背中にかけて痛みがある
  • 脈が飛ぶ、乱れる
  • 胸がドキドキする
  • 普段通りの生活をしていても呼吸が苦しい、息切れがする

これらの症状がある方は、循環器内科にご相談ください

胸痛や動悸・息切れは、心臓や肺に原因がある場合があり、命に関わる恐ろしい病気が痛みの原因の場合もあります。
「胸痛」と一言でいっても、色々な症状があり、人によって感じ方も様々です。それは、「胸が締めつけられる感覚」「胸が圧迫される」「胸がなんとなく重い」「胸がちくちくする」「胸がひりひりする」など、人それぞれ異なる形で表れることがあります。
胸部の痛みは、多くの人にとって不安を引き起こすものです。しかし、「痛みが続くわけではないから病院には行かなくて大丈夫」
そんな方も居られるのではないでしょうか?
それでも、胸部の痛みの背後には、潜んでいる重篤な病気の可能性があることを忘れてはいけません。

動悸とは、普段は感じない心拍やその不整脈を意識する現象で、心臓の拍動が強くなったり、速くなったり、不規則になったりする不快な感覚です。これらの症状は「胸がドキドキする」「一回だけドキッと拍動を感じる」「心臓が口から飛び出すような感覚」など、個人によって異なる形で現れることがあります。また、動悸は必ずしも病気が原因ではなく、健康な人でも仕事、運動、ストレスなどから引き起こされることがあるのです。

当院を受診される方の多くは、自身の体に何か深刻な問題が発生しているのではないかという不安や心配を抱えています。もし「胸痛」「動悸」「息切れ」の症状に少しでも不安に感じたら、何かが起こる前にお早目に当院にご相談下さい。

WEB予約

これらの症状がある方に行う検査

  • 心エコー

    超音波を使って心臓の動きや機能をリアルタイムに観察することができます。この検査では、心臓がどれだけうまく血液を全身に送り出しているか、また筋肉の厚さを計測して、異常な肥大が起きていないかを見ることができます。さらに、心臓の弁の状態や、体内を流れる血液の流れも詳しくチェックします。心エコー検査は痛みがなく、レントゲンのような放射線の心配も不要な検査です。

  • 頸動脈エコー

    頸動脈は首の皮膚のすぐ下に存在するので、超音波技術を使って動脈硬化の状態を詳細に確認することが可能です。頚動脈の壁にプラークと呼ばれる脂質の塊のようなものがたまると、血管が狭くなったり、プラークが破裂して血管を詰まらせたりしてしまうため、脳梗塞の原因になることが知られています。頸動脈エコーを利用してこれらのプラークの存在や状態を早期に捉え、適切な対策や治療を進めることができるのです。

  • 心電図(ホルター心電図)

    心電図検査は、心臓に流れている電気を記録し、波形の異常から心臓の病気を発見したり、心拍のリズムを調べたりするのに用いられる検査です。心拍の規則正しさが乱れてしまう不整脈の診断は、心電図検査の最も得意とする領域ですが、発作が起こった時でないとその変化を捉えられません。そのため、電極を24時間装着して1日分の心電図を調べる24時間ホルター心電図が有効な検査です。心筋梗塞や心筋症などは心臓の電気活動に異常が生じる病気のため、心電図の波形に異常の痕跡がを確認できることがあります。ただし、弁膜症ではかなり進行してからでないと心電図には異常が現れません。心電図は、正常な波形ならば心臓に病気が無く、異常な波形ならば心臓に病気を抱えているということには必ずしもならないという点に注意が必要です。そのため、他の検査と組み合わせて判断することが必要になります。

  • 胸部x線検査

    一般的には肺の様子を確認するために行われる検査ですが、胸郭に対する心陰影の大きさや、心不全などの際には胸に水がたまっていないかなども確かめることができます。

WEB予約

これらの症状が原因で考えられる病気

  • 狭心症

    動脈硬化などが原因で冠動脈の血流が十分でなくなると、心臓が酸素不足となり、痛み、圧迫感、絞扼(こうやく)感(しめつけられる感じ)などの胸部症状が現れます。ちょうど心臓の筋肉の筋肉痛のような状態です。このとき、心筋の細胞は失神した状態にあります。これが狭心症の発作です。

  • 心筋梗塞

    動脈硬化で冠動脈の内腔が狭くなったところに、急に血液の小さな塊(血栓)が詰まって血管を塞いでしまうと、酸素が供給されなくなった心筋がダメージを受ける心筋梗塞が発症します。梗塞とは細胞が”窒息死”した状態のことを言うので、心筋細胞が窒息死することを心筋梗塞といいます。

  • 不整脈

    心臓は通常1日10万回程度、規則的に拍動し、全身に血液を送っています。
    不規則に心臓が動いてしまう状態や、正常な範囲を超えた心拍数になる状態を大きくまとめて不整脈と言います。

  • 弁膜症

    検診等で心臓に雑音がある、労作時の呼吸苦、かぜ様症状、下肢のむくみ、全身倦怠感などの症状。時に失神発作などで発見されることが多い疾患です。
    弁膜症とは主に心臓内にある弁(大動脈弁・僧帽弁・肺動脈弁・三尖弁)に異常がみられる疾患のことです。

  • 心不全

    うっ血性心不全とも言われる心不全とは、心臓が全身に必要量の血液を送り出すことができなくなった状態を指します。動脈を通じての全身への血液供給や静脈から心臓への血液の汲み上げが障害されるため、疲れやすい、顔・下肢がむくむ、食欲がなくなるなどの症状がおこります。

  • 閉塞性動脈硬化(末梢動脈疾患)

    動脈硬化症とは「動脈がかたくなる」ことです。動脈がかたくなると血管の中がせまくなったり、詰まったりしてしまい危険な状態に陥ります。
    血管の内側がせまくなると必要な酸素、栄養がいきわたらず、臓器や組織が正しく機能しなくなります。

  • 下肢深部静脈血栓症

    腫瘍など局所的に閉塞機転が出現した場合や静脈炎などが原因で静脈内に血栓ができ、血栓による閉塞が起こる場合があります。